まいど、女性のための仕事運専門占い師・宮田シロク(@miyatasilok)です。
自分でも引くくらい金のことしか考えてない毎日ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
Contents
初めてお金についてきちんと考えたのは31歳
このへんの記事で散々お金の使い方が下手だったの、収入が低かっただの書きましたが、それまでは考えることから逃げてました。
そもそも考え方も知りませんでした。どう考えていいのかわからない、みたいな。
今ならわかるんですけど、物事を考えるにもコツみたいなものがあるんですよね。
きっかけは同棲
当時の彼氏(今の夫)と結婚前提での同棲にあたって、ちょっとこのままではまずい…と危機感を持ったのがきっかけです。
夫は私と出会う前に購入したマンションがあったので、同世代よりおそらく貯金は少ないはず。
しかし住宅ローンを抱えていても他にお金を使う用事がない人なので、なんだかんだでめっちゃ堅実な人。
そんな人とちゃらんぽらんで宵越しの金は持たねえ!みたいな私が一緒に住むんですよ…悲劇が起こる前にどうにかせんといかん。
とりあえずお金の本をいろいろ読んでみる
10冊くらいお金に関する本を適当に読んでみたのですが、なんとなく印象に残っているのはこのあたりです↓
ここで「投資」という概念を知ります。言葉としては知っていたけど、金融的なものだけではなく、「自分への投資」もあるんだな〜というかんじ。
浪費を減らして投資に回しましょう、ってやつですね。
貯金でお金を増やすのはムリゲー
ふむふむ、自分への投資はさておき、どうやら株などの金融的な投資をしないとお金は増えないらしい。
というか、そりゃそうですよね。
今まで働いてきた間で、一番低かった手取りは12万円くらいだったかな?
平均して16〜20万円くらいをうろうろしてたのですが、どれだけ節約してもどれだけがんばっても手取り以上の貯金はできないじゃないですか。
月に数万円貯金して、年間でせいぜい20〜30万円とか、よくても50万円くらいかな?
しかも私、物欲の鬼なんですよ。ほしいものはたくさんあるし、やりたいこともたくさんある。この手取りで全然足りないから苦労してたのに、貯金なんてできるわけないじゃん←
投資でお金を増やす、副業で収入を増やすという、「増やす」方向にシフトしないといけないわけです。
ずっと手取り16〜20万円くらいで働いてたんですけど、これで貯金するって正直ムリじゃないですか…? どんなにがんばっても月20万以上貯められないじゃないですか。 節約じゃなくて収入を増やす方向にシフトしないと永遠にお金ないな、とどっかで気づいたんですけど、考え方変えて良かったです。
— 宮田シロク💴仕事運専門占い師・4/20から産休👶 (@miyatasilok) 2019年4月8日
32歳、なんだかよくわからないまま積立の投資信託をはじめてみる
というわけで、SBI証券の証券口座を開いてみたのでした↓
いろいろ調べていると、投資信託は毎月100円から積立ができるらしい。そんな安くからできるのね!
そしてSBI証券がなんか知らんけどいいらしいってことでした。
安くからできるのは理解した。でも投資とかわかんない!なんか難しそうだし!でもでも、実際やってみないとわからないということだけは知っている。
証券口座を開設するのはネットですぐできました。というか、今こうして振り返ると口座開設までが最大のネックでした。だって普通の銀行口座と違うイメージだし。実際は簡単でほんとすぐできましたけど。
あと一番めんどくさかったのは結婚後の住所、氏名変更。引っ越しを控えてたり、氏名が変わる予定がある人は終わってからがいいかも…
毎月500円を積み立てて4年放置→売却
投資信託の選び方なんてわかりません。なんなら今もわかりません。適当にランキングから選んだものを毎月500円ずつ買う設定にしました。
この時の目的は、投資でお金を増やすことではなく、
- 投資信託を買って
- 保有して
- 売る
という一連の流れを経験することでした。
さて。証券口座ですが、元々は買う→売るという一連の流れを経験してみたいと思い、毎月500円の積立投信をしてたのでした。
何もわからずかなり適当に選んだものでしたが、さきほど生まれて初めて売却。なんだかドキドキ。明日になったら出金可能になるのかな?— 宮田シロク💴仕事運専門占い師・4/20から産休👶 (@miyatasilok) 2019年2月3日
毎月500円にしたのは、このくらいの金額なら口座から消えても支障がないからです。
そして気がつけばちょうど4年経ってました。いや、放置しすぎやろ。
久々に証券口座にログイン、今どのくらいの金額になっているのかチェック。
総額、24,791円。
毎月500円×48ヶ月=24,000なので、なんと791円増えています。なるほどこうやってお金が増えるのか〜。791円と聞くとちょびっとだけですが、銀行の金利を考えるとなかなかのものです。
仮に毎月10,000円積み立てていたとしたら…?けっこう嬉しい金額ですよね。
さて、これを自分の銀行口座に入金してもらうことになります。
えーと、これでいいのかな…?とわたわたしながら手続きしましたが、まとめると
- 積立の設定を解除
- 売却
- 自分の口座へ入金してくれるよう手続き
というかんじでした。
詳しく書いてみます。
- 2月3日 売却
- 2月6日 証券口座の残高に反映され、銀行口座に出金可能に→手続き
- 2月8日 自分の銀行口座に入金される
どうやら最短でも1週間くらいかかる模様。手数料は0円でした。
ちなみにもうひとつ、これまたよくわからないまま年間2万円ずつ買っていた投資信託があるのですが、そちらはもっと増えてました。現在は金額を変えて積立継続中。
反省点・失敗したところ
- お金に対して真剣に向き合うことをもっと早くからはじめれば良かった
- いくら一連の流れを経験したいと言っても、4年は放置しすぎw
もっと早くからはじめれば良かったですけど、まあ年齢関係なくこういったことを全然考えてない人もいますしねえ…。
とりあえず、この記事を読んでくれている人にとって、お金について考えるきっかけになれば嬉しいと思います。
投資はスタートが早ければ早いほどいい!ほんとに!!
お金の問題に向き合って早5年、36歳でようやく準備が整った気が
そんなこんなで、ようやくスタートラインに立てた気がします。
たしかに、お金を守る必要はある。でもそれはお金を持ってる人だけ。お金ない人は守るお金もないしね笑
なので我々庶民や貧乏人はまず増やすことから考えないといけないんですよ。
この考え方が腑に落ちるまで長かったわ〜。自分が悪いんやけど。
今、お金がないよーって困ってる人はとにかく立ち止まって休んでほしいです。勉強じゃなくて休むこと。勉強はその次。
今の預金残高なんて関係なく、とりあえず休んで新しい考え方を受け入れる準備をすること。
お金がないと考えも凝り固まってしまいます。それは余裕がないからです。毎日に忙殺されて、副業や投資がいいとわかっていてもそこまで気が回りません。
お金があると心の余裕になり、柔軟な考え方ができるようになります。
じゃあお金がないなら一生ムリじゃん!って言いたいところですが、もう心の余裕を先取りするしかないんですよ。
いわゆる引き寄せの法則とか、あれつまりは今の幸せにフォーカスしなさいってことでしょ。
それは心の余裕を先取りして、頭と心をやわらかくして、新しいことや役に立つ考え方を素直に受け入れなさいってことだと私は思ってるから。
この記事で一番言いたいのは投資しようぜ!とかではなく、
オーケー、みんなとりあえず一旦立ち止まって新しい考え方や知識を受け入れる柔軟さを持とうぜ。
ってことです。 https://t.co/wbNnVX2L6M
— 宮田シロク💴仕事運専門占い師・4/20から産休👶 (@miyatasilok) 2019年4月8日
現在は
楽天証券で夫婦ふたり分の積立NISAをはじめました。もうすぐ出産なので、ひとつは教育資金用、もうひとつは老後用かな。
あと、勤めていた会社で企業型確定拠出年金に入っていたので選択の余地なくiDeCoをすることになりましたw
会社で企業型に入っていた人は退職するとiDeCo(個人型)への移管が必須です…お金を移して、そこからさらに積立するかどうかは選択できるのかな?
でもお金を移して置いとくだけでも口座管理費用などはかかるので、結局積立することになると思うんですけどね。
夫は住宅ローンがあるので毎月の投資金額は控えめに、私はとくにそういったものは抱えてないので割と積極的に。収入の20%くらいが目安みたいですが、やはり人によって違うのでまずは口座から消えても気にならない程度の金額からはじめることだと思います。
ところで楽天証券すごいですね〜ポイントでも投資できる。
追記:SBI証券ではTポイントで投資できるサービスがはじまったようです!↓
これは投資信託ではなく株取引のようですが、ポイントでできるならハードルが低くていいなあ。
楽天証券とSBI証券の仁義なき戦いですね…いいぞもっとやれ。
SBI証券はiDeCoで使ってます。特に深い理由はなく、楽天証券で口座を開設する前にSBI証券でiDeCoの手続きをしたというだけです。
そういうわけで、SBI証券と楽天証券、ふたつの口座を持ってますが画面は楽天の方がなんとなく初心者向きな気もします。
手数料は同じくらいなので、どのサイトでもこれらふたつの証券会社を推してる様子でした。口座開設は無料なので、両方開いてみてもいいかもですね。
SBI証券はこちらからどうぞ↓ 口座はとりあえず持っとけ!
今後は
株をやってみたいです。占星術講座の受講生さんがたまたま株をしておられたので、おすすめしてもらった本を早速買ってみました。
パラパラ読んでるんですけど、いや〜、よくわかりませんねえw
というか「よくわからん」ってこの記事で何回出てきたよ。
ちなみにこちらです↓
いったん諦めて、インベスターZを読んでますwww
以前3巻くらいまでは読んだことがあったのですが、ぶっちゃけ絵がムリで…ごめん…
でも投資するなら絶対読んでおかないとな〜と思い、家族で回し読みできるよう紙の本で全巻大人買いしました。
内容はどちゃくそおもしろいですよ!マンガだからわかりやすいし。まずはここから入るのがおすすめです。
インベスターZ全巻セット届いた〜
夫に「本棚の空きちゃんと確認したの?」と言われましたが入らなかったらお前のマンガ売るから大丈夫だよ。 pic.twitter.com/tBLUr7smD6— 宮田シロク💴仕事運専門占い師・4/20から産休👶 (@miyatasilok) 2019年4月5日
人生に対するマインド整えるのに5年、その後お金まわり整えるのにさらに数年…最近ほんと若い人が羨ましいですw
でもあと50年くらいは生きなきゃいけないっぽいんで、折り返し地点手前でここまで来れて良かったかな?
みんな楽しく働いて、楽しくお金が増えますように!