まいど、仕事運専門占い師・宮田シロク(@miyatasilok)です。
突然ですが、あなたはメンタルは強い方ですか? 
自慢ではないですが、私はめちゃくちゃ弱いです。 
前にメンタル診断みたいなのをしたんですけど、 
『弱すぎる。ケアの必要あり』って結果で笑いましたw 
(笑えない) 
診断結果によると、 
『他人との関わりを持つことが苦手なタイプ』らしいです。 
「人と仲良くなるまでに時間がかかる」
「大人数の交流に苦手意識を感じやすい」
はい、その通りです。
プライベートで知らん人と話すとお腹痛くなります。
え、私だいじょうぶ?よく占い師とかやってるね?? 
というか人とすぐ仲良くなれる人とか実在するの…? 
自分が人にどう思われるとかそういうのは割とどうでもいいんですけど、 
とにかく不機嫌な人のそばにいたくないってかんじでしょうか。 
フリーランスになったのは、メンタルが弱いから
人間関係は親子関係が基本になるので、 
まあたしかに子ども時代は地獄だったからさもありなん… 
ってかんじです。
で、こんなメンタル弱い人間が フリーランスなんてやってて大丈夫なん? って話ですが、
むしろ、メンタル弱いからこそフリーランスになった わけです。
嫌なことから逃げに逃げて、
転職を10回以上繰り返し、
最終的に 「逃げの独立」 です(キリッ)
でも実際、フリーランスの良いところって 苦手を避けられる ことなんですよね。
たとえば、
- 人間関係が苦手 → 一人で完結する仕事を選べる
 - ルーティンワークが苦手 → 案件ごとに変化のある仕事を選べる
 - 朝が苦手 → 好きな時間に働ける
 
苦手なことを避けるための工夫ができる のは、フリーランスの最大のメリットだと思います。
占い師でも、自分に合うやり方を選べる
占い師は他人を占う仕事なわけですが、 
私みたいな陰キャには電話占いや街の占いの館とかは大変そうなイメージです。
だって、ふらっと来た人に指名されて占うんですよ?
(射手座とかはこういうの得意そうなイメージ)
だから私は、きちんとSNSを運営して、ある程度こちらのことを知ってもらう スタイルにしました。
そうすると「Twitter見てくれたんですか?」とか話題が振りやすく、 
挙動不審にならないのである程度は安心なわけですw 
逆に、
- 「お客さんが自分のことを知ってるのが嫌…」
 - 「完全にフラットな状態で占いたい」
 
というタイプなら、電話占いのほうが合うかも しれません。
(電話占いやったことないからイメージです)
苦手なことは避けてOK!
というわけで、 
メンタル弱い人ほど、 
苦手なことを認識してそれを避けていこ!
って話でした。 
フリーランスは「自分に合った働き方を選べる」のが最大の強み。
メンタルが弱いなら、生きやすい環境をDIYする。
そのために、自分は何が苦手なのか、しっかり把握しておきたいなと思います。


