まいど、仕事運専門占い師・宮田シロク(@miyatasilok)です。
良いデザインは生存戦略である
「対面よりじっくり書ける鑑定書派」
「時間の制約があるので鑑定書スタイル」
など、いつでも需要のある鑑定書スタイル。
さらに、
WEB集客の時代になってからは、
鑑定書だけでなく
SNSの投稿を作る必要も出てきましたよね。
そんな時に彗星の如く登場したデザインツール、
Canva(キャンバ)
無料で使えて高機能、
しかもシンプルと三拍子揃ったできる奴。
私もこういう投稿やブログのアイキャッチは
すべてCanvaで作っています。
でも、いざ使ってみると…
- なんとなく素人っぽく見える
- フォントや画像の選び方が分からない
- 全体的に安っぽくなってしまう
「まあいいか」と放っておくと、
自分の知らないところで売れなくなってる可能性があること…
気づいてる?
私たちは、
見た目がいいものは優れていると本能的に感じてしまいます。
というか、
動物だって、
自分をよく見せるために身を飾るんだから、
人間が見た目を整えるのは当然のことですよね。
たとえば、
- 孔雀は美しい羽を広げてアピールする
- オスのライオンのたてがみが黒っぽいほど強い個体とされ、メスにモテる
- フラミンゴはよりピンクが濃い個体ほど健康的で魅力的に見えて、パートナーを得やすい
どの動物も
「見た目の良さ=生存率のアップ」
につながることを本能で知ってるわけです。
人間も同じで、
オンライン上でもデザインが整っていると信頼されやすいし、
お金も払われやすくなる。
だから、
占い師がデザインを整えて 「公式感」 を出すのは、
単なる見栄じゃなくてビジネスとしての必須スキルなんよね。
デザインを整えて単価を上げるのは、
まさに「生存戦略」ってわけです。
デザイナー・Shioさんをお招きして、占い師のためのCanvaセミナーします
「でもデザインとか学んだことないし、
自分では何をどうすればいいのか…」
という迷える子羊ちゃんに朗報なのですが、
Canva公式クリエイターのデザイナー・Shioさんをお招きして、
占い師向けのCanvaセミナーを開催していただくことになりました!
- Canvaの使い方を知りたい
- SNSや鑑定書をデザインするうえでおさえておきたい、基本的な知識を知りたい
- Canvaでかっこよく、垢抜けるコツを知りたい
Shioさんは私のリットリンク(後述)をすんばらしいデザインにしてくれた人でもあります!
Webデザイナーとして制作会社で2年半務めたのちフリーランスとして独立。
自身の運営するデザインブログの読者は月2万人。
Canva公式クリエイターではCanva内のテンプレートを制作。
フォロワー1万人以上、デザインの基準をクリアしスーパークリエイター(最高ランク)に選出される。
宮田的・Shioさんの推しポイント
「リットリンクのデザイン誰かやってくれないかな〜」とデザイナーさんを探していた私。
そして出会ったのがShioさんでした。
「リットリンク・HP・デザイン」というピンポイントで検索しまくると唯一ヒットしたお方。
需要はありつつニッチを狙える、その視点が天才すぎますね。
しかし、制作実績を拝見すると、どちらかといえば、かわいらしくナチュラルな雰囲気がお得意なご様子…。でも私は強そう・シンプルで売ってる人(あくまで仕事上ではそう見せてるだけで実物は違います)。
あまり得意なテイストではなさそうだけど…
ドキドキしつつも、「こういう雰囲気でお願いしたいのですが…」とオファーしてみることに。
そしてできたのがこちら。
す、すんばらしい〜〜〜!!!
私が求めるものをしっかり理解し、見事にビジュアルに反映してくれました!さすがプロ!!
実際のリットリンクはぜひこちらをご覧ください。
しかもCanvaスーパークリエイターでもあるShioさん。
かねてより、
「みんな!Canva使うのはいいけどもっと公式感出してくれ!」
「なぜそのフォント使うんだ!」
「チープな印象になると単価上げられんだろ!!」
とヤキモキしてた私。
Shio先生助けて〜〜〜!!と泣きつき、今回のセミナーが実現しました。
先着5名 残り4名はセミナー内でデザイン添削してもらえます
そしてなんと…
先着5名様 残り4名 には、Shio先生のデザイン添削付き!
「自分のデザインがちゃんとできているか不安…」という方も、
プロのアドバイスをもらえるので、
しっかりブラッシュアップできます!
このセミナーで 「公式感」を出すデザインのコツを学び、
お客様に選ばれる占い師を目指しませんか?
「デザインに自信がない…」という方こそ大歓迎!
Canvaを使って、誰でも簡単にプロっぽいデザインが作れるコツをお伝えします。
お申し込み先着5名さまにはセミナー中に講師によるデザイン添削がございます。 お申し込み後、いただいたメールアドレス宛に事務局よりご連絡いたしますので鑑定書やSNSの投稿サンプルを期日までにご返送ください。
また、事前のご質問を募集いたします。
Canvaの使い方、デザインのポイントなど、
いただいたご質問はセミナーのカリキュラムとして反映させていただきます。
個別の返信はございませんのでご了承ください。
鑑定書やSNSの投稿を格上げしたい人、ぜひご参加ください!
Webデザイナーとして制作会社で2年半務めたのちフリーランスとして独立。
自身の運営するデザインブログの読者は月2万人。
Canva公式クリエイターではCanva内のテンプレートを制作。
フォロワー1万人以上、デザインの基準をクリアしスーパークリエイター(最高ランク)に選出される。
いつも応援してるよ。
愛をこめて。シロクでした!