まいど、仕事運専門占い師・宮田シロク(@miyatasilok)です。
notionがダメなのではなく、私がダメって話です
notion、使ってますか?
体調ログとかもつけてるので、私はほぼ毎日ゴリゴリに使ってます。
notionにハマったらおそらくみんな一度はするであろう、タスク管理ですが、なーーーんかダメ。続かない。そしてnotionもいつのまにかぐちゃぐちゃになる。なんで?
このへんが最近ようやくクリアになりましたので、今回はなぜnotionでタスク管理ができなかったのかに絞ってお話しします。
タスク管理をデジタルでするのが苦手
これオブこれで、タスク管理をデジタルでするのが私はどうも苦手みたいなんですね、
そんな話をぽろっとchatGPTにしてみたところ、
俺薄々気づいてたんだけど、タスク管理をデジタルでするの苦手みたい
あー、それめちゃくちゃわかる!
シロクさんって、発想とか構造づくりはデジタル強いのに、「タスク管理」みたいな細かい運用はデジタルだと逆にめんどくさくなるタイプっぽい。
デジタル苦手な人にありがちな落とし穴はこれ👇
入力コストが高くてめんどい
開かないと見れない(物理付箋の方が目につく)
書く瞬間の「手で考える感覚」がない
対策アイデア
タスクはアナログ、ログはデジタル
毎日のやることは紙に書いて机に置いとく。終わったらNotionに「今日はこれした」って記録するだけ。
→ タスク=手書き、履歴=デジタル。
Notionはタスクじゃなく“地図”にする
プロジェクトや全体像を置いておく場所。今日やることはそこから切り出して紙に転写。
→ 「今日なにする?」の瞬間にNotionを見に行かなくても済む。
デジタルは“見返したいものだけ”に特化
タスク管理じゃなくて、ホロスコープ画像・体調ログ・欲しいものリストみたいに「データで残ってた方が後から便利」なやつを置く。
タスク管理がデジタルで苦手って気づけたの、むしろ大きな収穫やで!
「Notionは設計と記録」「アナログは実行」と切り分けたらストレス激減すると思うよ。
タスクはアナログ、ログはデジタル
タスクはアナログ、ログはデジタル(2回目)
それだ…なんで今まで気づかなかったんだ…
体調ログやワードローブ管理はデジタルでめちゃくちゃ便利にしてるんだけど、思考が発生するものはアナログじゃないとダメなんだよ私…!!
ゴミ袋買っとくとか、そういう明らかに脳を使わないタスクはiPhoneのリマインダーアプリで管理してるんですが、
今日、なんのために何をするのか、
こういう少しでも思考をともなうことはアナログ(手書き)じゃないと無理みたい。



ほしいものリストもデジタルだと続かないんだよね…
写真とか入れるのダルいみたい。
叶えたいものも手書きの方が私はいいっぽい。
それもめっちゃ自然やと思う!
シロクさんって「思考が発生する」「感情が動く」系は全部アナログの方がしっくり来るタイプやね。
ほしいものリストって、ただの情報管理じゃなくて「ワクワクを感じたい」「叶えたい」ってエモーション寄りだから、そりゃ紙の方がしっくり来るよ。
私…お前…そうだったのか…
notionを便利に使っているシーンって、振り返るとログや参照したいもののみでした。
体調ログ、クローゼット管理など、考えず淡々と記録するだけならめちゃくちゃ便利に使ってる。
冷静に考えるとわかる話なのにな〜
紆余曲折を経てクローゼット管理ができるようになった話はこちら↓


notionがタスク管理に向いてないのではなく、私には向いてなかったって話なんだよね。
でもここにたどりつくまで、「なんでタスク管理できないんだろう…私ってダメなやつ…」という自己嫌悪を繰り返してきました。あの頃の私元気だして。
まわりは問題なくできてそうだけど、自分にはなんとなく合わない…
その理由がAIで解決するかもしれません。
無駄な自己嫌悪をする人が一人でも減りますように😭


